- 返事が来ない理由
- 必ずしも不採用だから返事が来ないわけではない。返事が来ない理由は以下の5つ。
- ①応募完了していない
- ②メールの見逃し、返信忘れ
- ③返信が後回しにされている
- ④採用担当が使い方を分かっていない
- ⑤システムエラーが起きている
- 返事が来ない時の対処法
- ①待つ
- ②メッセージで連絡する
- ③事業所に直接電話で連絡をする
- ④他の転職サイトを使う
- 「DENTAL HAPPY」「デンタルワーカー」がおすすめ。迷ったらユーザー満足度No.1のDENTAL HAPPYを選べば間違いない。
この記事ではジョブメドレーで応募後返信がこない時の対処法を解説しています。
やっとの思いで勇気を出して応募したのに、返信が来ないと不安になりますよね。
結論、数日たっても返事がないときは、自分で電話連絡するのが一般的です。
この記事を読んで、上手にジョブメドレーを活用できるようにしていきましょう。
※なお管理人は歯科衛生士なので、この記事はジョブメドレー歯科衛生士メインで話を進めます。ほかの職種にも応用できるので、歯科衛生士以外の方も是非参考にしてみてくださいね。
- ジョブメドレー看護師
- ジョブメドレー保育士
- ジョブメドレー介護職
- ジョブメドレー歯科衛生士
- 業界10年以上の現役DH
- 2度の転職で年収100万UP
- 転職アドバイザー
1.返事が来ないと不安になる
返事が来ないのは自分だけ?
勇気を出してやっとの思いで応募したのに、返事が来ないと不安になりますよね。
返事が来ないのはあなただけじゃありません。
実際SNS上では、2022年7月1日から1年間の間に3件の口コミが見つかりました。
実際の口コミ
不安な気持ちはみんな同じ。
返事がない=不採用?
返事がないからと言って不採用ではありません。運営しているジョブメドレーが悪いわけでもありません。
対処法を知っておくと、不安な気持ちがなくなりますよ。
2.求人応募後に返信がこない理由
不採用じゃないのにどうして連絡が来ないの?
応募後、直ちに返信がくるとは限りません。
1週間以上経っても返信が来ない場合には、下記の原因が考えられます。
特に多い理由は、忙しくて返信が後回しになっている、通知メールを見逃しているなどです。
順番に解説していきます。
①応募完了していない
応募はスマホさえあれば、最短1分でできます。しかし意外と多いのが応募が完了していないケース。
応募完了しているかどうかは、マイページから確認することができます。
①メッセージから確認する
- マイページにログイン
- メッセージを選択
- メッセージ一覧の応募事業所を選択
- 『応募』メッセージがあれば完了
②応募済み求人から確認
- マイページにログイン
- 応募済み求人を選択
- 対象事業所が表示されていたら完了
③登録アドレスに届くメールから確認
- メールボックスを開く
- ジョブメドレーからメールが届いていたら完了
迷惑メールに振り分けられている可能性もあるので注意しましょう。
補足:他に確認しておきたいこと
応募完了後にメッセージではなく電話で連絡をする事業所もあります。
知らない電話番号からの着信がなかったか、確認しましょう。電話があった場合は、こちらから折り返しの連絡をしましょう。
②メールの見逃し、返信忘れ
大型の法人化した歯科医院を除き、普段診療をしている院長先生が、採用の窓口になっていることも多いです。
忙しい毎日を過ごす中、メールの見逃しや返信のし忘れが絶対にないとは言い切れません。相手の立場に立って考えましょう。
人間忘れちゃうこともあるよね。
③返信が後回しにされている
応募者が多い場合や、ほかに選考中の歯科衛生士がいる場合、あなたの返信が後回しにされることがあります。
就職活動は椅子取りゲームのようなもの。魅力的な職場は、応募者も多いです。
④採用担当が使い方を分かっていない
採用担当者がジョブメドレーを使い始めたばかりで、使い方をよく分かっていない場合があります。
このケースもたびたび見受けられます。
返事がないからと言って不採用ではありません。
⑤システムエラーが起きている
過去の事例として2024年8月25日(日)午前8:00 ごろ、ジョブメドレー媒体で障害が発生し、アクセスできない事態が起きました。※参考:HITO Kink「2024/08/26【重要/解消済】ジョブメドレー媒体障害発生のため、自動連携で応募者を取り込めない事象が発生しています。」
既に解決済みですが、再び同様のエラーが起きる可能性は否めません。
システムエラーによりアクセスできないと、ジョブメドレー自体にログインできなくなります。そうすると事業所側が返事をしようにもできません。
復旧するのを待ちましょう。
実際の口コミ
求人サイトのジョブメドレーについて。 接続出来ないのですがサーバーエラーなのか自分だけなのかわかりません。ログインすら出来ませんし応募した病院とのやり取りのメッセージのところにすら飛べません。
ジョブメドレーについて質問です。 本日、企業からのメッセージ受信の通知があったため通知からアクセスしようとした所、「アクセスできません」となってしまい、運営に問い合わせようとWeb検索し、公式サイトからログインしようとしましたが、公式サイト全てにおいて「アクセスできません」の表示でサイトに入る事すらできなくなってしまいました…。 ここでも質問できている通り、他サイトではアクセスが可能のため、スマホ本体や自宅サーバー状況には問題がないとは思います…。 何か原因があるのでしょうか…。 また、同状況の方いらっしゃいますでしょうか…。
引用:YAHOO!知恵袋
3.応募後に返信がこない時の対処法4選
勇気を出して応募したのに連絡が来ないなあ……
応募後返事が来ない理由は状況によります。結論として、連絡が来ないのであれば以下の方法で対応しましょう。
- 待つ
- メッセージで連絡する
- 事業所に直接電話で連絡をする
- 他の転職サイトを使う
1つずつ解説していきます。
①待つ
どれくらい待つべきなの?
- 応募から1週間
- 最後に返事が来て3日間
くらいは待ちましょう。
しかし、一般的に連絡をもらったら「1営業日以内に返事する」のがビジネスでは常識なので、返信がないようならこちらから連絡してもいいと思います。
連絡予定日が書いてあるときは
歯科医院から「〇日の〇時までに返信します」など返信予定日時の指定がある場合、プラス1日待ちましょう。
急患やシステムトラブルで予定日に返信できないこともあります。
1日は待ちましょうね。
②メッセージで連絡する
ジョブメドレーでの応募が完了すると、事業所とメッセージのやり取りができるようになります。
伝えるべきことは、「連絡が来ていない」「いつまでに連絡が来るか知りたい」の2点です。
下記の例文で連絡してみましょう。
ご担当者さま
お世話になっております。〇月〇日にジョブメドレーから応募したものです。
貴院からのご連絡を確認できていないので、ご連絡させていただきました。
こちらの手違いの可能性もございますので、
連絡済みとなっているか、状況のご確認をお願いできませんでしょうか。
また、転職活動を急いでいるため、
いつ頃までにご連絡いただけるものかをお伺いしたいです。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
〇〇(自分の名前)
丁寧な文章なら悪い印象を与えませんよ。
③事業所に直接電話で連絡をする
メッセージに対応がなかった場合、歯科医院へ直接電話をしましょう。
どんなことに気を付けて電話をしたらいいの?
電話を掛けるときの注意点
電話をするときには、大前提として、相手のことを責めないようにしましょう。そのほかにもいくつか注意点があります。▼
- 失礼のない丁寧な口調で話す
- 電話をかける時間帯に注意する
- メモを取れるよう用意をしておく
特に気を付けたいのが、電話をかけるタイミングです。
タイミングによっては事業所側があなたからの電話を迷惑に思うかもしれません。
- 休診日
- 土曜日
- お昼休みの時間
- 込み合う時間帯
事前に事業所のホームページをチェックし、なるべくこれらのタイミングを避けましょう。
歯科医院の場合、込み合う時間は立地や診療科目によって違います。小児歯科や矯正歯科なら午後3時以降、一般歯科であれば、土曜日や平日の午前中の時間が込み合います。
相手を責めることだけはNG
不安だった気持ちから、
- 「一週間前に応募したんですが」
- 「連絡がないんですけど」
など、相手を責める言い方をしたくなるかもしれません。しかし相手を責めたところで、あなたのイメージが悪くなるだけです。
電話で第一印象が決まると言っても過言ではないですよ。
電話の問い合わせの内容
電話のタイミングが分かれば、次は実際に例文を見ながら電話してみましょう。
緊張するけど、勇気を出して電話してみよう
あなた:お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日にジョブメドレーから歯科衛生士の求人に応募した◯◯と申します。採用ご担当者様はいらっしゃいますか?
受付:少々お待ちください。
担当者:はい、お電話代わりました、△△です。
あなた:お忙しいところ申し訳ございません。わたくし、〇月〇日にジョブメドレーから歯科衛生士の求人に応募した◯◯申します。本日はその後の選考状況についてお伺いしたくご連絡いたしました。応募のメッセージは届いておりましたでしょうか?
担当者:ジョブメドレーからのご応募で間違いないですか?
あなた:はい、そうです。
担当者:確認しますので少しお待ちください。……〇月〇日にご応募いただいた◯◯さんですね。申し訳ありません、メッセージを見落としていました。
あなた:ご確認いただけて安心いたしました。
担当者:大変失礼しました。応募内容を確認したうえで改めて連絡いたします。
あなた:ありがとうございます。いつ頃までにご連絡をいただけますか?活動を急いでいるため、可能であれば、なるべく早く連絡していただけると幸いです。
担当者:そうでしたか。わかりました、3日以内にご連絡いたします。
あなた:ありがとうございます。よろしくお願いいたします。失礼いたします。
安心して電話できそう!
④他の転職サイトを使う
初めて転職活動をする人は行動が慎重になって、応募先からの返信を待っている間に転職活動が止まる場合があります。
実はそれはとてももったいない事。
転職活動は、いす取りゲームのようなもの。魅力的な事業所は誰もが転職したいはずです。
①~③のステップを踏んでも、下記の状態が続くのであれば、ジョブメドレーを使わない方がいいかもしれません。
- メッセージを送って3日経っても連絡が来ない
- 歯科医院に電話して返信予定日を聞いたが、メッセージが来ない
これらに該当する場合、ほかのサービスの利用を検討しましょう。
ジョブメドレー以外にも歯科衛生士におすすめの転職サイトはたくさんあります。詳しくは次章でご説明します。
歯科衛生士におすすめの転職サイト
歯科衛生士におすすめの転職サイトを紹介していきます。厳選するにあたり、下記の軸で比較して表に整理しました。
- 総合評価
- 公開求人数
- 利用者満足度(アンケート)
まずは転職サイトの概要をまとめた表とTOP10の特徴を解説していきます。
順位 | 転職サイト | 総合評価 | 公開求人 | 満足度 | 特徴・コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | デンタルハッピー | 約6,132件 | 4.8/5.0 高い | 初めての転職なら必ず登録しておきたい! 新卒/既卒に選ばれ続けるエージェント | 詳細 | |
2位 | デンタルワーカー | 約13,798件 | 4.5/5.0 高い | 業界大手で全国に39拠点あり 専門性の高いアドバイザーが多数在籍 | 詳細 | |
3位 | 歯科転職ナビ | 約8,109件 | 4.1/5.0 高い | ブランクありや子育て中でも使いやすい その理由はしつこさ0の連絡にあり◎ | 詳細 | |
4位 | ファーストナビ | 10,000件以上 | 4.0/5.0 普通 | 求人数最大級。4人に1人のDHが登録! DHの資格をもつアドバイザー複数在籍 | 詳細 | |
5位 | ジョブメドレー | 約16,913件 | 4.0/5.0 普通 | 業界大手GUPPYを買収で絶好調! 77の検索項目からマイペースに職場選び | 詳細 | |
6位 | シカカラDH求人 | 約7,563件 | 4.0/5.0 普通 | DHの資格をもつアドバイザー複数在籍 非公開求人多数保有で人気が高い◎ | 詳細 | |
7位 | クオキャリア歯科衛生士 | 約1,321件 | 4.0/5.0 普通 | 社保完備の求人のみをそろえる徹底ぶり 新卒/既卒ともに高評価 | 詳細 | |
8位 | グッピー | 約24,949件 | 3.0/5.0 普通 | 適性診断・スポットと他社と差別化◎ 海外での転職なら登録しておきたい | 詳細 | |
9位 | レバウェル歯科 | 約1,890件 | 4.0/5.0 普通 | 2022年サービス開始の超新星! 歯科医院のみの取り扱いなのがネック | 詳細 | |
10位 | ジョブ歯科エージェント | 約400件 | 3.5/5.0 普通 | ZOOMでの面談が心強い◎ 一都三県での好条件求人が多数! | 詳細 |
迷ったら上位3位への登録をおすすめします。求人数の多い”大手”の転職サイトほど、多様な求人を見ることができるからです。
まずはそれぞれの転職サイトの特徴を見て「働きたい雇用形態・地域に対応しているか」「希望の就職先の求人があるか」を確認しましょう。
転職活動の成功のカギは情報量です。理想の求人と出会えるよう転職サイトは複数利用するようにしましょうね。
1位 DENTAL HAPPY
- 首都圏の転職に強い
- 全国の求人を取り扱うが、約半数は首都圏の求人。
- 求人サイトではなく転職エージェント
- 求人には直接応募できない。必ずデンタルハッピーの担当者と面談する必要がある。
- 歯科医院の口コミが見れる
- LINE登録をするだけで、医院を知るDH約7,000名の口コミ情報が見れる。
デンタルハッピーは、2008年にサービスを開始した「歯科衛生士の転職に特化した転職エージェント」です。
公式サイトで求人情報を見ることができますが、掲載されている求人に直接応募することはできません。デンタルハッピーの担当者と面談のうえ、紹介してもらう必要があります。
登録後は、
- 転職アドバイザーから24時間以内にメール・電話でご状況などをサラッと確認
- 最寄り駅付近のカフェなどで面談をして希望をヒアリング
- 最適な求人をご紹介
という流れで進んでいきます。無理に転職を進めることもないので、安心して転職活動を任せることができますよ。
\友達にすすめたいサイトNo.1/
条件×人柄重視の丁寧な職場探しに定評あり
なんと出身学校別にデンタルハッピーを利用した歯科衛生士の口コミが見れます。管理人の同級生も利用しており、口コミがより身近に感じました。
デンタルハッピーの基本情報 | |
タイプ | 転職エージェント |
求人数 | 6,132件+非公開求人※2024/7現在 |
雇用形態 | 正社員・アルバイト/パート |
連絡手段 | 電話・SMS・メール・LINE・対面 |
対象地域 | 全国 |
就職先 | 歯科医院・病院 |
許認可番号 | 13-ユ-309223 |
運営会社 | 株式会社 Dental Happy |
電話番号 | 03-6661-6948 平日9:00~18:00 |
公式サイト | https://dental-happy.net/ |
デンタルハッピーの口コミ
前職で産休育休を取得し、復帰直前に揉めてしまい退職した際にお世話になりました。
GoogleMaps
働き方、医院の雰囲気、ドクターの人柄、スタッフの人間関係、給与面など細かくヒアリングして頂いた上で数パターンの求人を提示していただき、サポートしていただきました。
当初子育てと両立することを考えていたため、パートでの求人を探していましたが、ご縁があった歯科医院様で時短正社員として採用していただきました。ちょうどコロナが流行り始めた頃だったので、もう少し就活が遅かったら今頃仕事も見つからずに困り果てていたと思います。サポートをお願いしてから再就職まで1ヶ月かからず、とても迅速に対応していただきました。本当にありがとうございました。
2位 デンタルワーカー
- トップクラスの求人数
- 条件に合う求人を上限なく紹介可能。また学校や企業案件までそろえているため、自分の可能性を広げてくれる。
- 求人サイトではなく転職エージェント
- 求人には直接応募できない。必ずデンタルワーカーの担当者と面談する必要がある。
- 利用者の満足度が高い
- 当サイト実施のアンケートでは、サポートに言及したポジティブな口コミが多く寄せられた。
デンタルワーカーは全国どの地域でも求人数が多く、転職開始から入職後まで手厚いサポートが魅力の紹介型転職サイトです。
歯科業界に専門に取り扱うプロフェッショナルなアドバイザーが転職サポートしてくれます。
その勢いはすさまじく、デンタルワーカーを運営する株式会社トライトキャリアの大元の株式会社トライトは、2023年7月24日にグロース市場に上場しました。(証券コード:9164)
転職成功したい方は、必ず登録しておきましょう。
\慣れない転職もフルサポート/
業界大手でサポート力に定評あり!
当サイトアンケートでは、口コミ数最多のサービスです。
デンタルワーカーの基本情報 | |
タイプ | 転職エージェント |
求人数 | 13,798件+非公開求人 2024/07現在 |
雇用形態 | 正社員・アルバイト/パート |
連絡手段 | 電話・メール・LINE |
対象地域 | 全国 |
就職先 | 歯科医院・病院 高齢者施設・障がい者施設 |
許認可番号 | 27-ユ-301770 |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公式サイト | https://dental-worker.com/ |
デンタルワーカーの口コミ
デンタルワーカーは、良かったです。 こちらも、たまに掲載したままの求人がありましたが、ほとんどは更新されてました。 それから、担当さんに気になる歯科を伝えると 院内の感じや、給与面で聞きにくいこと、待遇で聞きにくいことも全て根掘り葉掘り聞いてきてくれます。笑 だから、楽です。また使うと思います。
引用:Yahoo!知恵袋
3位 歯科転職ナビ
- 学校や企業求人を取り扱う
- 募集は歯科医院だけでなく学校や企業など多岐にわたる。
- 求人サイトではなく転職エージェント
- 求人には直接応募できない。必ず歯科転職ナビの担当者と面談する必要がある。
- しつこくはないが連絡はくる
- 退会や連絡の拒否をしない限り、連絡は来る。しかし、テキスト形式なので気になった求人にだけ返信が可能。
歯科転職ナビは、2016年にサービスを開始した「歯科衛生士の転職に特化した転職エージェント」です。
担当のキャリアアドバイザーが転職サポートしてくれますが、LINEでのやり取りが中心なのでしつこさを一切感じないのが魅力的。
また転職で不利になりやすいブランクありの歯科衛生士からの評価も高く、転職に不安を感じている歯科衛生士は必ず登録しておきたい転職サイトです。
\しつこい連絡一切なし!/
ブランクありや午前のみのパート勤務でも就職先が見つかる◎
他には、小さい子供がいて急な休みに対応してくれる歯科医院に就職できたという声もあがっています。
歯科転職ナビの基本情報 | |
タイプ | 転職エージェント |
求人数 | 8,109件+非公開求人※2024/11現在 |
雇用形態 | 正社員・非常勤/パート |
連絡手段 | 電話・メール・LINE |
対象地域 | 全国 |
就職先 | 歯科医院・病院・学校 企業・高齢者施設 |
許認可番号 | 13-ユ-308091 |
運営会社 | 株式会社PECORI |
電話番号 | 0120-332-367 平日10:00~19:00 |
公式サイト | https://pecori.co.jp/ |
歯科転職ナビの口コミ
パワハラを受け歯科衛生士を辞めたい気持ちで相談してみました。担当の方は親身になって話を聞いてくれました。
当サイト独自のアンケート
4位 ファーストナビ歯科衛生士
- 一都三県の公開求人数が業界最多
- 全国的に最大級の求人数だが、一都三県では業界ナンバーワン
- 求人サイトではなく転職エージェント
- 求人には直接応募できない。必ずファーストナビ担当者と電話面談する必要がある。
- DH資格を持つアドバイザー複数在籍
- 将来のキャリアビジョンを含め、アドバイスの的確さは圧倒的
ファーストナビ歯科衛生士は、2014年にサービスを開始した「歯科衛生士・歯科助手の転職に特化した転職エージェント」です。
全国どの地域でも求人数が多く、転職開始から入職後まで手厚いサポートが魅力の紹介型転職サイトです。
歯科衛生士免許を持ったアドバイザーが複数在籍し、経験をもとに専門的なアドバイスをしてもらえます。デンタルワーカーで物足りなさを感じた方はファーストナビ歯科衛生士に登録しましょう。
\求人数業界最大級/
DH免許保持のアドバイザー在籍◎
歯科衛生士免許をもったキャリアアドバイザーが複数在籍しているのはファーストナビ歯科衛生士ならではの強みですよ。
ファーストナビ歯科衛生士の基本情報 | |
タイプ | 転職エージェント |
求人数 | 26,078件(DH 15,948件/DA 10,130件) +非公開求人※2024.07現在 |
雇用形態 | 正社員・パート |
連絡手段 | 電話・メール・LINE |
対象地域 | 全国 |
就職先 | 歯科医院・病院・学校・企業 |
許認可番号 | 01-ユ-300369 |
運営会社 | 株式会社ファーストコネクト |
電話番号 | 0120-111-539 平日9:30~20:30 |
公式サイト | https://sikaeiseisi.firstnavi.jp/ |
ファーストナビ歯科衛生士の口コミ
はじめは連絡がたくさん来て驚きましたが、希望の条件に合う歯科医院から急募の求人が出たとき担当の方が真っ先に連絡をくれ嬉しかったです。
当サイト独自のアンケート
5位 ジョブメドレー歯科衛生士
- 歯科における大手転職サイト
- 求人数は約17,000件で地域を問わず求人が見つかる
- 募集求人が多岐にわたる
- 診療所・病院・学校・企業・高齢者施設・障がい者施設の求人を取り扱う
- スカウトで転職成功率UP
- スカウト経由で応募すると1.7倍採用されやすくなる
ジョブメドレーは全国どの地域でも求人数が多く、すぐに転職する予定がなくても自分のペースで勤務先を探せる転職サイトです。
紹介型の転職サイトではないので転職のサポートはありませんが、あなたと働きたい事業所からスカウトが届くので仕事探しがはかどります。
また75個と膨大な数の条件から求人検索ができるので、登録して損はありません。
\就活難民全員集合◎/
電話連絡なしでしつこさゼロ♪
2024年1月には、118憶でのGUPPY買収を発表したジョブメドレー。今後ますますの発展に目が離せません。※参考:「日本経済新聞」、EDINET提出書類 株式会社グッピーズ(E37939) 臨時報告書
ジョブメドレーの基本情報 | |
タイプ | 転職サイト |
求人数 | 16,913件 ※2024/7現在 |
雇用形態 | 正社員・契約社員 パート/バイト・業務委託 |
連絡手段 | メール・LINE・SMS |
対象地域 | 全国 |
就職先 | 歯科医院・病院・学校・企業 高齢者施設・障がい者施設 |
許認可番号 | 13-ユ-304334 |
運営会社 | 株式会社メドレー |
代表番号 | 03-4520-9820 平日9:00~18:00 |
公式サイト | https://job-medley.com/dh/ |
ジョブメドレーの口コミ
給与や労働環境で歯科医院を探せるのが良かったです。また、条件に合った求人情報がLINEに届くので、スムーズに転職活動できました。
当サイト独自のアンケート
↓6位以降の詳細はこちらから↓
目的別おすすめ転職サイト
実は転職サイトによって強みが違います。それぞれの転職サイトの特徴を知り、自分に合う転職サイトを選びましょう。
1つずつ解説していきます。
①転職サポートが充実しているサイト
転職サポートが充実した転職サイトは初めてや慣れない転職の方におすすめです。転職のプロであるキャリアアドバイザーがあなたを担当し、転職の手伝いをしてくれます。
- 求人紹介
- 給料や待遇の条件交渉
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接の日程調整、面接対策
自分一人で転職していたら得られないメリットですよ。
順位 | 転職サイト | 評価 | タイプ | 求人数 | 個別解説 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | デンタルハッピー | 紹介型 | 約6,100件 | 詳細 | |
2位 | デンタルワーカー | 紹介型 | 約13,000件 | 詳細 | |
3位 | ファーストナビ | 紹介型 | 約16,000件 | 詳細 | |
3位 | 歯科転職ナビ | 紹介型 | 約7,900件 | 詳細 |
もし迷ったら、いったんデンタルワーカーに登録しておけば十分です。
毎年多くの歯科衛生士が転職成功した実績を持つデンタルワーカーなら、あなたの転職を成功に導いてくれますよ。
②給与から職場を探せるサイト
「高給与の職場で働きたい」、そんな思いが強いのであれば、給与から職場を探せる転職サイトを活用しましょう。
給与から検索する方法は、「年収」「月収」「時給」の3つがあります。正社員の場合、月収は最も分かりやすい指標です。
しかし高月収の求人の一部には、「給与が高く見える固定残業代込みの月収」や「長年働いても昇給がない月収」のようなブラックな職場もあります。
給与を重視するのであれば「年収」という観点で職場選びをしましょう。おすすめの転職サイトは以下の通りです。
ちなみに年収から給与検索ができるのはデンタルワーカーだけです。
高給与の職場で働きたいあなたはデンタルワーカーを選びましょう。
③新卒におすすめのサイト
国試・実習・就活の3つを両立し多忙を極める衛生士学生さんは、まずは学校のキャリアセンターでの就職相談がおすすめです。卒業生たちのデータを駆使し、適切なアドバイスをしてくれます。
また就活イベントや就職サポートのある転職サイトを活用すると、効率よく就活活動が行えますよ。
新卒歯科衛生士におすめの転職サイトは、以下の通りです。過去にも多くの新卒DHの就活サポートをしている下記の3サイトは、必ず利用しましょう。
順位 | 就職サイト | 評価 | タイプ | コメント | 個別解説 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | デンタルハッピー | 紹介型 | 利用者満足度No.1 迷ったらDENTALHAPPYで決まり | 詳細 | |
2位 | 歯科転職ナビ | 紹介型 | 初めての就活もフルサポート 履歴書添削面接対策あり◎ | 詳細 | |
3位 | クオキャリア | サイト型 | 国試対策アプリが人気! 就活フェスや新卒専用ページが とても使いやすい | 詳細 |
学校では教えてくれませんが、初めて働く就職先ほど大切なものはありません。
新卒でどの歯科医院で働くかによって、今後の歯科衛生士人生が決まると言っても過言ではないです。パワハラ・モラハラが飛び交うような過酷な労働環境で働くと、心も体も壊してしまうかもしれません。
長く働けるように、新卒時から十分に情報収集をし自分に合った職場で働きましょう!
④ブランクありにおすすめのサイト
「ブランクあり」の方におすすめの転職サイトを紹介します。
ブランクがあると「知識や技術に自信がない」と不安に思いますよね。なるべく自分1人で転職活動せず、できるだけエージェントに相談しましょう。
丁寧なヒアリングはもちろん、給与交渉や履歴書添削など総合的に転職のサポートをしてもらえます。
何年ブランクがあったとしても歯科衛生士は売り手市場です。
なので安心して復職しましょう。
順位 | 転職サイト | 評価 | タイプ | 求人数 | 個別解説 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | デンタルワーカー | 紹介型 | 10,071件 | 詳細 | |
2位 | 歯科転職ナビ | 紹介型 | 3,861件 | 詳細 | |
3位 | ジョブメドレー | サイト型 | 11,425件 | 詳細 | |
3位 | シカカラ | 紹介型 | 1,209件 | 詳細 |
「ブランク」関連リンク
- 復職支援を活用する
- 自主学習を行う
- 職場選びを慎重に行う
- 完全予約制の医院や、介護福祉施設がおすすめ
歯科衛生士転職サイトの選び方
まず事前にお伝えしておきたいポイントとして、転職サイトは複数利用するようにしましょう。なぜなら、同じ事業所の求人でも転職サイトによって給与や募集内容が違う場合があるからです。
目安は3社で、実際に使いながら合う合わないを判断して転職活動をしていくのがおすすめです。具体的には以下のようなステップで選んでいきましょう。
①歯科衛生士に特化した転職サイトを選ぶ
転職サイトによってそれぞれ得意領域が異なります。まずは歯科衛生士に特化した転職サイトを選びましょう。
全体の求人数が多い総合転職サイトは、歯科関連企業や異業種の求人数は多いですが、歯科医院や病院への求人は正直とても少ないです。
歯科医院や病院への転職を希望する歯科衛生士は、必ず歯科衛生士に特化した転職サイトを選ぶようにしてください。
逆に「歯科関連企業や異業種の求人を見たい」場合は、全体の求人数の多い総合転職サイトを利用しましょう。
②自分で探すか紹介してもらうか
2つ目の選び方は、就職までの就活方法です。歯科衛生士向け転職サイトには、自分で求人を探し直接応募する「直接応募型」と、キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらう「紹介型」の2種類があります。
それぞれの特徴を知ってバランスよく活用しましょう。メリットデメリットを整理すると以下の通りです。
上記のように2種類の転職方法にはそれぞれメリット・デメリットがあります。できるだけ併用して使うようにしましょう。
また転職活動はスピード勝負です。先延ばし癖があったり、働きながら急いで次の勤務先を探したりする場合は、転職サポートのある紹介型転職サイトを活用しましょう。
一方自分で職場を探したい方や、就活に自信がある方は直接応募型を活用しましょう。
それぞれの転職方法がおすすめの人を整理すると下記の通りです。
直接応募型と紹介型の転職サイトを併用して、自分に合う転職方法を探しましょう!
③サポート体制が充実しているか
転職サイトを選ぶポイント3つ目は、サポート体制が充実しているかです。
転職サポートは、紹介型の転職サイトを利用する最大のメリットです。ヒアリングを通じ自分の大切にしたい条件の整理ができたり、履歴書添削や面接対策など、状況に応じたアドバイスがもらえたりします。
特に紹介型の転職サイトは、紹介経由でしか就職できない「非公開求人」を保有していて、これは自分一人での転職では得られません。キャリアアドバイザーの力を借り志望動機や自己PRを一緒に作り上げることで、内定率がぐっと上がります。
ただ、「担当のキャリアアドバイザーがどれくらい面倒を見てくれるか」は、キャリアアドバイザーの忙しさや面倒見の良さ、あなたの転職へのモチベーションに左右されます。
そのため何人かに相談したうえで、一番あなたの話を親身になって聞いてくれ、適切なアドバイスをしてくれるキャリアアドバイザーを見極めるようにしてくださいね。
担当者やその時の状況によってサービスの印象は変わります。
1回きりでサービスの印象を決めつけず、複数のキャリアアドバイザーと話してみましょう。
④希望の就職先の取り扱いのあるかで選ぶ
4つ目の選び方のポイントは、希望の就職先に適した転職サイトを活用することです。
歯科衛生士の就職先のほとんどは歯科医院※1ですが、それ以外にも様々な就職先があり、希望する就職先によって転職サイトに求人があるかどうか変わってきます。※1:令和2年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況
就職先 | 転職サイトの利用 | コメント |
---|---|---|
歯科医院 一般歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・口腔外科・訪問歯科・障がい者歯科 | 歯科特化型を 活用しましょう | |
病院 国立病院・公立病院・大学病院・一般病院 | 求人はありますが 数が少ないです | |
歯科関連企業 歯科材料系・技工所系・外資系・教育系・人材紹介 | 大手総合or歯特化 併用がおすすめ | |
学校 歯科衛生士専門学校・短期大学・大学 | 求人はありますが 数が少ないです | |
施設 介護老人保健施設・介護医療院・指定介護老人福祉施設・居宅介護支援事業所 | 求人はありますが 数が少ないです | |
行政 口腔ケアセンター・保健所・市町村・県庁 | 転職サイトに 求人はありません |
このように、就業先によって転職サイトを利用した方がいい人と利用しなくてもいい人が変わります。
自分の働きたい場所に合わせて転職サイトを活用するかどうか、あるいはどの転職サイトを利用するか決めてくださいね。
行政への就職を希望するあなたは、働きたい役所の公式サイトから歯科衛生士の募集がないか確認しましょう。
⑤複数利用しながら担当者の質を見極める
5つ目の選び方は、転職サイトは1社だけに限定せず、複数併用して担当のキャリアアドバイザーを見極めることです。
なぜならキャリアアドバイザーは、ビジネススキルが十分ではない歯科衛生士を相手にしていることもあり、決して「ハイスペックな社会人」ではありません。※優秀な方はハイクラス転職エージェントや企業担当をします
実際にキャリアアドバイザーがやる仕事と言えば、歯科衛生士の話を親身になって聞き、自分の経験に基づいたアドバイスをして、条件に合う求人をテキトーな理由で紹介するだけです。極論、やろうと思えば誰でもできます。
下記は良いキャリアアドバイザーを見極めるチェックリストです。
- 時間をかけて話聞いてくれるか
- 就職を希望する地域のことに詳しいか
- キャリア相談や面接対策に時間をかけるか
- 応募先のネガティブ面も教えてくれるか
- 年下だとしても敬語で丁寧に話すか
- 約束や時間を守るか
こちらのチェックリストを満たすキャリアアドバイザーであれば、あなたの実力や状況を十分に理解しベストな就職先を紹介してくれるかもしれません。
一見、気持ちを一番理解してくれるのは歯科衛生士の資格を持ったキャリアアドバイザーかと思われがちですが、上記のチェックリストに当てはまるようならはっきり言ってハズレです。ハズレをひいたら担当変更してもらいましょう。
よくある質問
転職サイトに関しての質問
歯科衛生士の転職活動全般に関しての質問
歯科衛生士の給与や仕事に関しての質問
勤続支援金って?あやしい?-
厚生労働省の規制強化により、
勤続支援金の申請受付は、2024年12月31日で終了しました。
※出典:ジョブメドレー「勤続支援金廃止のお知らせ」 、厚生労働省「雇用仲介事業者(職業紹介事業者、募集情報等提供事業者)は新たなルールへの対応が必要です」
2024年12月31日までに申請した方
Q.勤続支援金が振り込まれないときは?
振込先の銀行口座が間違っている可能性があります。問い合わせフォームから連絡してみましょう。
お問い合わせフォーム:https://job-medley.com/inquiries/#contact
勤続支援金は60日以上働いた場合に受け取ることができます。60日以内に辞めた場合、勤続支援金はもらえません。
- ジョブメドレー歯科衛生士ではどんな求人がある?
-
以下のような求人を取り扱います。▼
- 歯科医院
- 歯科衛生士学校の教員
- 歯科関連企業
- 一般病院・大学病院
- 高齢者施設
- 歯科衛生士におすすめの転職サイトは?
-
こちらの記事で解説しています。
歯科衛生士向けおすすめの転職サイト - ジョブメドレーのスカウト機能について詳しく知りたい
-
スカウト機能とは、あなたのプロフィールを見た採用担当者が、「見学に来ませんか?」「一緒に働きませんか?」とオファーメッセージを送ることです。
詳しくは「ジョブメドレーのスカウト機能 」という記事で解説しています。
- ジョブメドレーのスカウト機能を使うとバレる?
-
東京や大阪など都心部ではほとんどバレることはありませんが、地方ではバレます。
バレたくない方は対策しましょう。
- ジョブメドレーでブロックした事業所のブロック解除の方法は?
-
以下の方法でブロックを解除することができます。
- マイページにログイン
- メニュー → 企業・法人のブロックを選択
- ブロック中の企業法人からブロック中ボタンを選択
- ブロックを解除するを選択
- そもそもジョブメドレーでスカウトが全然来ない!原因は?
-
- プロフィールの入力不足
- 誤字脱字が多い
- 登録のメールアドレスが間違っている可能性
- そもそも周辺の事業所数が少ない
1つずつチェック項目を確認し、原因を突き止めましょう。
- ジョブメドレーのスカウト機能で知り合いにバレた時はどんなふうに言い訳をしたらいい?
-
万が一バレた時に使える理由を3つご紹介します。
- 「自分じゃない」とごまかす
- なんとなく登録しただけという
- どんなスカウトがくるか気になったから
- ジョブメドレーで興味のない施設からのスカウトメールは無視しても大丈夫なの?
-
はい、無視しても大丈夫です。しかし、返すに越したことはありません。
- ジョブメドレーのスカウトメールにはすべて返信するべき?
-
可能であれば返信するべきです。社会人のマナーです。
- 以前、不採用になった病院からのスカウトメールには応募できる?
-
結論、応募はできますが不採用になる可能性が高いです。一度不採用になったということは事業所側としてご縁がなかったと判断したことになります。
どうしても諦められない場合を除き、応募しない方がいいです。
- スカウト時に個人情報はバレる?事業所側が見れるユーザー情報は?
-
スカウト送信時に事業所が閲覧できる情報は以下の通りです。
スカウト送信時に事業所が閲覧できる情報- 基本プロフィール
- 性別、年齢、保有資格、住んでいる市区町村、最終学歴(学校名は非公開)、職務経歴(勤務先名は非公開)、就業状況、現在の月収、自己PR
- 希望条件
- 希望職種/経験年数、希望勤務地、希望勤務形態、希望年収、こだわり条件
名前や住所、電話番号といった個人が特定される情報は、応募しない限り公開されないので安心してください。
- 基本プロフィール
- ジョブメドレーはスカウトメールからの採用率が高いって本当?
-
通常の応募とスカウト経由での応募では、1.7倍採用率に違いがあります。
気になる事業所からのスカウトは、ぜひ活用して転職成功させましょう。
- ジョブメドレーで返事が来ないときは?
-
事業所にメッセージを送ったときに返事が来ないときはいくつか理由があります。
詳しくは「ジョブメドレー応募後返事が来ない理由 」という記事で解説しています。
- ジョブメドレーで応募したのに返事が来ないのは不採用だから?
-
いいえ、不採用というわけではないです。急ぎの転職活動の場合には、事業所に直接連絡をしましょう。
- ジョブメドレーで事業所からの返事が遅い理由は?
-
以下の理由が考えられます。
- 同時にほかの歯科衛生士も選考中
- 歯科医院がメッセージを見逃している
- 忙しくて返信を後回しにしている
どんなに早くても最低でも3日は待ちましょう。
- 事業所からのメッセージの返信の仕方が分からない……
-
なるほどジョブメドレーのこちらの記事が大変参考になります。
応募先へメッセージを送るときの3つのポイント※外部サイトへリンクします。
- ジョブメドレーは違約金がある?
-
転職希望者はたとえ早期離職したとしても違約金を支払う必要はありません。
詳しくは「ジョブメドレー違約金はある? 」という記事で解説しています。
- ジョブメドレー経由で入職後、早期離職しても違約金はないの?
-
ありません。転職希望者は何があっても違約金を支払う必要はないので安心してください。
- ジョブメドレーを使っていることを内緒にしたい。バレないようにする方法は?
-
バレないように使うには、法人・企業のブロックから設定を行いましょう。
詳しくは「ジョブメドレーでバレないようにする方法 」で解説しています。
- ジョブメドレーの問い合わせ先は?
-
問い合わせ先は以下の通りです。
ジョブメドレーの問い合わせ先- メール
- 問い合わせフォーム
- 電話
- 0570-783-813 ※9:00~18:00(土日祝除く)
※参考:ジョブメドレー
- ジョブメドレーでログインできないのはなぜ?
-
ログインできない場合、以下の可能性が考えられます。
- 会員登録をしていない
- パスワードを忘れた
- システムエラーが起きている
①も②も該当しない場合は、③を疑いましょう。
直近だと2024年8月にシステムに不具合が起き、ログインできない状態となりました。早くて数時間で復旧するので、復旧まで待ちましょう。
- ジョブメドレーは一度退会したらもう登録できない?
-
再登録可能です。
また退会すると、会員向けの機能が利用できなくなるほか、プロフィールやメッセージなどの各種情報は削除されるので注意しましょう。
- 応募中にジョブメドレーを退会するとどうなりますか?
-
採用担当者と連絡できなくなります。
内定が出るまで退会しないようにしましょう。
- ジョブメドレー退会時に削除される情報は?
-
削除される情報は以下の通りです。
削除される情報の一例
ジョブメドレー退会時に削除される情報の一例
- プロフィール
- 職務経歴
- 自己PR
- こだわりの条件
- 企業・求人のブロック
- 各種通知の受信設定
- 申請中の勤続支援金の受け取り権利
- 全てのメッセージ
- 応募履歴
- 気になるをした求人
- 保存済の検索条件
コメント