ファーストナビ歯科衛生士は、「歯科衛生士の転職」に特化した転職エージェント。利用する前に「しつこいという口コミは本当か」気になりますよね。
結論、しつこいに関連した口コミは10件あり、いずれもエージェント特有の電話連絡のしつこさに対するものでした。
この記事では実際の口コミと対処法を現役歯科衛生士の筆者が解説しています。対処法を知り、上手に活用しましょう。

- 現役歯科衛生士
- 2度の転職で年収100万UP
- 転職アドバイザー
もっと詳しく
みすログでは「歯科衛生士のための総合情報サイト」をコンセプトに、主に歯科衛生士の転職について発信しています。
ファーストナビは電話がしつこい

X上で過去5年間分のファーストナビのネガティブな口コミを調査したところ、関連する口コミは10件見つかりました。
すべて電話のしつこさに言及しており、何度も電話がかかってくる様子がうかがえます。
- 電話がしつこい
- 登録していないのに電話がかかってくる
- 就職が決まったのに電話がかかってくる
ここからは、実際の口コミを紹介していきます。
①電話がしつこい
1つ目は「電話がしつこい」という内容。
知らない番号から着信が残っていたり、不要なのに電話がかかってくるとしつこいと感じますよね。
実は電話がしつこいのはファーストナビだけではなく、どこの転職エージェントでも同じです。

筆者もファーストナビを初めて使ったとき、着信の数に驚きました。しかし、たとえしつこいと感じても、着信拒否や電話を無視しても無意味です。NGな対応
\しつこくない転職サイト/
②登録していないのに電話がかかってくる
2つ目は「登録していないのに電話がかかってきた」という内容。
2018年10月~2023年9月末までの過去5年間、X上の口コミを調査したところ、3件の投稿がありました。
しかし、はっきり言って登録していない転職エージェントから電話がかかってくることは、ありえません。考えられる状況は、以下の通りです。
- 登録していないという勘違い
- 他人の電話番号の入力間違い
- ライバル会社からの嫌がらせの口コミ
- 電話番号の流出



大手なので、電話番号の流出は考えにくいです。
③就職が決まったのに電話がかかってくる
せっかく寝てたのに。。。 『以前登録頂いたファーストナビの○○です、状況確認の為にお電話致しました・・・』やと? 前に何回も就職決まりましたって伝えたよな??? 一生電話かけてくるの??
引用:X
実は就職が決まったと伝えたとしても、伝え方次第では再び電話がかかってくることも。
「もう決まりました」は断り文句としては不十分です。
これは、どこの転職エージェントを使っていてもあることで、決してファーストナビが特別というわけじゃありません。



就職が決まり、しばらくファーストナビを使わないのであれば利用停止(退会)を検討しましょう。
番外編「ウザい」「ストレス」
ファーストナビからの電話に関するネガティブな口コミはそれだけではありません。
「ウザい」、「ストレス」といった批判的なものも見受けられました。



これらはすべて、転職エージェントの仕組みや、ファーストナビの正しい活用方法を知らないため出てしまう不満ですね。
ここまでのまとめ


ファーストナビ歯科衛生士のような転職エージェントは、一般的に電話でやり取りをします。
「しつこい」という口コミは、その時の電話連絡に対してのものでした。
- 電話がしつこい
- 登録していないのに電話がかかってくる
- 就職が決まったのに電話がかかってくる



ファーストナビだけがしつこいわけじゃないことは、押さえておきましょう。
補足:データの集計


2018年10月1日~2023年9月30日までの5年間を対象に、X上で「ファーストナビ歯科衛生士」の電話に関する口コミを調査し、スプレッドシート上にまとめています。
しつこい理由と裏事情


- 会員登録が完了していない
- 紹介手数料という裏事情
- 連絡可能な時間帯を伝えていない
- 退会完了していない
しつこいと言われる理由には、上記の4つが考えられます。1つずつ解説していきます。
理由①会員登録が完了していない
WEB上で会員登録をすると、営業担当から電話がかかってきます。
この電話でのヒアリングを通して初めて会員登録完了となるため、あなたが電話に出ない限り永遠に電話がかかって来ます。
営業時間内であれば登録後5分以内に電話がかかってくるので、知らない番号からの電話であっても必ず電話に出ましょう。
- 深夜や土日など営業時間外に会員登録をした
- 大型連休や国試終了後の繁忙期
上記のケースでは、翌朝など時間が経ってから、知らない番号からの着信履歴がある場合も。
数人の営業担当者がこぞって電話をかけるため、多数の着信履歴が残るのが一般的です。



求人の紹介を受けたいなら必ず電話に出ましょう。
ファーストナビ歯科衛生士受付時間
- 平日:9:30 – 20:30
※営業担当次第ではこれに限りません。
補足:情報収取だけの利用も可能
登録すると最初に確認のためヒアリングの電話が来ますが、



今は情報収集だけで大丈夫です。必要になったらご相談したいです。
と伝えれば求人紹介の数は少なくなります。もちろん、すぐに転職の予定がなくても利用できるので、事前にあなたの要望を伝えておきましょう。



あなたの熱量に応じて対応してくれますよ。
理由② 紹介手数料という裏事情
2つめの理由は「紹介手数料」という事情です。ファーストナビを通して転職してくれると、歯科医院側から紹介料がもらえるんですよね。
利用規約には、紹介手数料に関し以下のように明記されてます。





紹介経由で採用が決まると、歯科医院側はファーストナビ歯科衛生士に手数料を支払います。
これはどこの転職エージェントでも同じなんです。だからファーストナビ歯科衛生士が特別しつこいというわけではありません。
理由③連絡可能な時間帯を伝えていない
3つ目の理由は、「連絡可能な時間帯を伝えていないため」です。担当者は電話がつながるまで電話をかけるので、しつこいと感じることも。
まずは連絡可能な時間帯を適切に伝えておきましょう。
〇〇様
お世話になっています。
たびたびお電話いただきありがとうございます。電話に出れず、申し訳ありません。
以下に連絡可能な時間帯を記載します。
- 平日 18:00~20:00
- 土曜 14:00~17:00
- 日曜 終日
お忙しいところ恐れ入れますが、上記の時間帯でご連絡いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
〇〇
また、電話連絡が苦手であればメールやLINEでのやり取りがおすすめ。
自分の本気度に合わせて連絡が来るので、連絡の頻度は2~3日に1回程度です。
そして送られた求人情報は、自分の好きなタイミングで何度も見返すことができ、効率的に転職活動ができますよ。



興味がなかったら簡単にスワイプで削除できるので、しつこいと感じません。文章だとやり取りの履歴が残るのも良い点です。
理由④退会完了していない
4つ目の理由は退会完了していない場合です。
内定が出て就職先が決まったら、その日のうちに退会処理をしておきましょう。
特にファーストナビ歯科衛生士のような転職エージェントでは、転職希望者を常に探しています。
何度も電話がかかってくると、きっと不愉快な気持ちになりますよ。



退会方法は下記の記事で紹介しています。


しつこいと感じた時の対処法6選


しつこいと感じる方は多々いますが、うまく使えばしつこくありません。しつこいと感じた時の対処法は以下の通りです。
- 連絡が可能な時間を伝える
- LINEやメールでやり取りをする
- 情報収集のみを希望と伝える
- 担当者を変更する
- しつこいと感じていると伝える
- 退会する



後述しますが、ファーストナビ歯科衛生士は非常におすすめできる転職エージェントです。うまい使い方をここから解説してきますので1つずつ実践してみましょう。
①連絡が可能な時間を伝える
固定休の歯科医院で働いていても、子育てや家事の時間を考えると、常にまとまった時間が取れるとは限りません。
シフト制の歯科医院では、勤務時間や休みの時間にバラつきがありますよね。
すれ違いを防ぐため、担当のキャリアアドバイザーには、連絡が可能な時間を伝えておきましょう。



そうすることでしつこい連絡はぐっと減りますよ
②LINEやメールでやり取りをする
ファーストナビ歯科衛生士では、電話だけでなくLINEやメールでやり取りができます。



仕事終わりで疲れているとき、何件も着信履歴が残っていたら嫌だなと感じませんか?
電話のタイミングによっては不快感
- ご飯を作っているとき
- 恋人と過ごしているとき
- 子供の世話をしているとき
電話が主な連絡手段だと、かかってきたタイミングによってはイラっとするかもしれません。
担当のキャリアアドバイザーとはLINEやメールで連絡するようにしましょう。



イラっとしてネガティブなイメージを持っちゃうのは、もったいない!
注:初回のみ電話でのやり取りが必須



電話でのやり取りは全く必要ないの?
登録後、初回のヒアリングの時は必ず電話のやり取りが必要です。
ファーストナビで求人紹介をしてもらいたいなら、初回のヒアリングは必ず受けましょう。
その際、連絡可能な時間を伝えたり、LINEやメールでのやり取りを希望したりするのがベストです。
③情報収集のみを希望していると伝える
ファーストナビ歯科衛生士では登録時に希望の入職時期を選択します。
登録時に入職希望時期を【1年以上先】や【未定】を選んでおくと、しつこい連絡は来ません。
加えて、しつこいと感じたら担当のキャリアアドバイザーに「情報収集のみを希望している」と伝えましょう。



なお、優先的に求人を紹介してもらえなくなります。そこは必ず理解しておきましょう。
④担当者を変更する
ファーストナビ歯科衛生は、歯科衛生士専門のアドバイザーで構成されるプロフェッショナルな転職サイトです。
それでもやっぱり連絡がしつこいと感じる人は、担当のキャリアアドバイザーとの相性が合わないかもしれません……。
もし合わないと思った時には、遠慮せず担当を変えてもらい気持ちよく転職活動をしましょう。



問い合わせ窓口から相談ができますよ。
担当と合わない場合はこちら
- 問い合わせ窓口:nfo@firstconnect.co.jp
- 電話:0120-111-539(平日9:30 – 20:30)



土日は電話がつながらないので注意しましょう。
⑤しつこいと感じていることを伝える



しつこいって言ったら求人情報を紹介してもらえなくなるんじゃないかな……?
優先的に求人を紹介してもらえなくなるかも
正直に言うと、社内で情報共有されるので優先的に求人を紹介してもらえなくなります。
キャリアアドバイザーはあなたに良い求人を伝えようと一生懸命になっています。
転職成功したいあなたに、たくさんの情報を伝えたいのかも。



なのに、しつこいって言われたら悲しくなりそう……
極力おすすめはしません
「連絡が頻繁にあるので困っています」と正直に伝えてみるのも1つの手。



よほどのことがない限りおすすめしません。
なぜなら、キャリアアドバイザーも1人の人間だから。
あなたに合う転職先を見つけてくれるかどうかは、キャリアアドバイザーのやる気次第といっても過言ではありません。
LINEでのやり取りがベスト
電話連絡でしつこいと感じている人は、LINEやメールに変更するのもおすすめですよ。
電話連絡が苦手なあなたは「ジョブメドレー」がぴったりです。
ファーストナビ歯科衛生のように、手厚いサポートはありませんが、自分のペースで転職活動ができますよ。



電話は一切かかってこなかったよ!
\向こうからスカウトしてもらえる/
電話連絡一切なし!60秒で会員登録!
関連記事:ジョブメドレーの口コミ・評判
⑥退会(登録解除)する



ここまで一連の流れを試しても「しつこい」場合、退会しましょう。
※最終手段として、上司を出してもらったり、直接会社へ行く方法もありますが、辞めておきましょう。あなたの大切な時間を使うのはもったいないです。
歯科衛生士の転職サイトはファーストナビ歯科衛生だけではありません。いろいろな転職サイトがあります。
ファーストナビの退会方法は簡単なので、この記事を参考にしましょう。
しつこいとき絶対にやってはいけない対応


- 「もう決まりました」とだけ言う
- 電話を無視
- 着信拒否
「着信拒否」や「電話を無視」はついやってしまいがちですが、実は絶対にやってはいけない対応です。



実は逆効果だったりするんですよね。大切なことなので知っておきましょう。
①「もう決まりました」とだけ言う
「お仕事探しの状況いかがですか?」という電話に対し、「もう決まりました」とだけ伝えるのは得策ではありません。
なぜならファーストナビでは、「もう決まりました」は断り文句として認識されていないからです。
1ヶ月以内に必ず、電話がかかってきます。



仕事が決まり、しばらくファーストナビを使う予定がなければ、退会処理をしましょう。
②電話を無視



電話しつこいから無視しよう……
2つ目は電話の無視です。無視をしても、何の意味もありません。
無視をしたとしても、ファーストナビ側からすると、「電話に出ない=断られていない」という認識になるからです。
電話に出てはっきりと伝えない限り、しつこい営業電話は必ず続きます。
- 今後も利用する場合
- 連絡手段の変更等、対処法を参考に対応しましょう。 しつこいと感じた時の対処法



もう利用しない場合は、電話に出て早めに「退会処理」するのが理想です。
億劫ですが、未来の自分のために頑張りましょう。
③着信拒否
3つ目は着信拒否です。これも絶対にやってはいけません。
転職希望者からの着信拒否は日常茶飯事で、無意味です。これはどこの転職エージェントであっても同じです。
例え着信拒否をしたとしても、別の回線から電話がかかってくるだけなので、時間を無駄にしないために適切な対応を行いましょう。
- 今後も利用する場合
- 連絡手段の変更等、対処法を参考に対応しましょう。 しつこいと感じた時の対処法



ファーストナビをまだ利用する場合は、対処法にある「連絡手段を変える」のがおすすめです。
しつこいと感じた時選ぶべき転職サイト


- エージェント型:サポートがあり慣れない転職におすすめ
- おすすめは歯科転職ナビ。
- エージェント型でありながらも、しつこい連絡は一切なし。せかされることもプライベートを侵食されることも皆無。
- 求人サイト型:電話連絡一切なし
- ジョブメドレー、GUPPYがおすすめ。
- サポートは一切期待できないが、煩わしい電話から解放される。
歯科転職ナビ


- 累計30,000人以上の転職成功実績
- 求人数が多い(約7,000+非公開求人)
- キャリアアドバイザーのレベルが高い
歯科転職ナビは担当のキャリアアドバイザーが転職サポートしてくれますが、しつこい連絡が一切ないのが特徴です。
LINEを通じたやり取りは「マイペースに就活ができる」と魅力的なポイントの一つです。、
また転職で不利になりやすいブランクありの歯科衛生士からの評価も高く、どんな歯科衛生士でも是非登録しておきたい転職サイトの1つです。
\ キャリア相談をしてみよう/
子育て中・ブランクありでも職場が見つかる



豊富な実績があるプロのキャリアアドバイザーがあなたの転職をフルサポート!初めてや慣れない転職でも安心です!
歯科転職ナビの基本情報 | |
タイプ | 転職エージェント |
求人数 | 約7,000件+非公開求人 |
雇用形態 | 正社員・非常勤/パート |
連絡手段 | 電話・メール・LINE |
対象地域 | 全国 |
就職先 | 歯科医院・病院・学校 企業・高齢者施設 |
運営会社 | 株式会社PECORI |
公式サイト | https://pecori.co.jp/ |
コンサルタントの質が高い
パワハラを受け歯科衛生士を辞めたい気持ちで相談してみました。担当の方は親身になって話を聞いてくれました。
当サイト独自のアンケート
ブランクがあっても転職できた
10年以上のブランクがあり復帰するのが不安でしたが、なんとか就職先が決まりました。何もかも自信がなく不安だったのでいい歯科医院に内定が出てよかったです。
当サイト独自のアンケート



他には、小さい子供がいて急な休みに対応してくれる歯科医院に就職できたという口コミもありました。このように歯科転職ナビでは、あなたの希望に合った求人を丁寧に紹介してくれます。
ジョブメドレー


- グループ合計会員数150万人超の転職サイト
- 求人数が多い(16,729件の公開求人)
- スカウト機能が便利
ジョブメドレーは全国どの地域でも求人数が多く、すぐに転職する予定がなくても自分のペースで歯科医院を探せる転職サイトです。
紹介型の転職サイトではないので転職のサポートはありませんが、あなたと働きたい事業所からスカウトが届きます。
またサイトが使いやすく、75の検索項目があるので自分に合った職場を探すことができますよ。
\ しつこさゼロ!/
マイペースに転職活動!60秒で会員登録



筆者も半年前にジョブメドレーで転職成功し、年収を100万円上げることができました。また、ジョブメドレーはお祝い金がもらえるのも魅力です。
ジョブメドレーの基本情報 | |
タイプ | 転職サイト |
求人数 | 16,729件 |
雇用形態 | 正社員・契約社員 パート/バイト・業務委託 |
連絡手段 | 電話・メール・LINE |
対象地域 | 全国 |
就職先 | 歯科医院・病院・学校・企業 高齢者施設・障がい者施設 |
運営会社 | 株式会社メドレー |
公式サイト | https://job-medley.com/dh/ |
求人が探しやすい
給与や労働環境で歯科医院を探せるのが良かったです。また、条件に合った求人情報がLINEに届くので、スムーズに転職活動できました。
当サイト独自のアンケート
1週間で転職活動が終わった
3月後半に仕事を探し始め、月末には内定先が決まりました。1週間で転職活動が終わりました。
当サイト独自のアンケート



スピーディに自分で勤務先を探したい歯科衛生士にはピッタリです。
GUPPY


- 歯科衛生士の求人数が多い(10,976件)※2023.10.01現在
- スカウト機能がある
- ハローワーク求人も同時に検索できる
GUPPYは年間382万人が利用する医療・介護・福祉に特化した求人情報サイトです。
約30と多くの職種を取り扱っているGUPPYですが、歯科業界に力を入れており、学生向けに衛生士国試対策アプリを配信しています。
GUPPYは学生時から、歯科衛生士人生を支えてくれるなくてはならないサービスですね。
\ しつこさゼロ!/
マイペースに転職活動!地方にも対応◎



実際に学校で配布される求人誌や、国家試験対策アプリを通じてGUPPYを知っているという歯科衛生士も多いです。
GUPPYの基本情報 | |
タイプ | 転職サイト |
求人数 | 10,976件 |
雇用形態 | 正社員・契約社員 パート/バイト・短期の仕事 |
連絡手段 | メール・LINE |
対象地域 | 全国 |
就職先 | 歯科医院・病院・学校・企業 高齢者施設・障がい者施設・海外 |
運営会社 | 株式会社グッピーズ GUPPY’s Inc. |
公式サイト | https://www.guppy.jp/ |
業界トップの実績


成長し続ける株式会社グッピーズは、2022年9月30日に東京証券取引所グロース市場に上場しました。(参考:PR TIMES )



上場しているということは、情報管理体制やコンプライアンスもしっかりしているので信頼できる企業です。
登録・利用をおすすめする理由


ここからは、ファーストナビ歯科衛生士の登録・利用をおすすめする理由を解説していきます。
- 求人数が多い(約12,000件の公開求人+非公開求人)
- 年間2万人の歯科衛生士が登録
- DH免許を持つアドバイザー在籍
理由①求人数が多い
登録をおすすめする1つ目の理由は、求人数が多い事。
歯科衛生士向けの転職サービスは多々ありますが、ファーストナビ歯科衛生士が保有している求人数は、業界でもトップクラスです。
サイト別公開求人数
求人サイト名 | 公開求人数 |
---|---|
ファーストナビ歯科衛生士 | 約12,000件 |
JOB歯科AGENT | 約400件 |
クオキャリア | 約1,200件 |
シカカラDH求人 | 約7,500件 |
ハモナビ | 約1,600件 |
- 会社が大きく社内の情報管理が徹底されている
- 選択肢が多いので自分に合った職場が見つかる
- いい求人に出会える可能性が上がる
求人数の多い転職サイトでは、上記のようなメリットがあります。迷ったらぜひ登録しておきたいですね。



ちなみにファーストナビ歯科衛生士は公開求人の他に、会員登録した人だけが紹介してもらえる非公開求人も取り扱っています。
理由②年間2万人の歯科衛生士が登録
ファーストナビ歯科衛生士では、年間2万人の歯科衛生士が登録しています。
2万人登録の背景には、友人や知り合いからの口コミ経由で登録している歯科衛生士が多いことも予想されます。
登録者の多い転職サイトのメリット・デメリットは以下の通りです。▼



情報量が多いので、自分で取捨選択する必要があります。
参考:登録者の多さと比例する企業の成長
理由③DH免許を持つアドバイザー在籍


ファーストナビ歯科衛生士を運営するファーストコネクトは、歯科衛生士免許を保有するキャリアアドバイザーが複数在籍します。
ほかの転職サイトで物足りなさを感じた方は、ファーストナビ歯科衛生士に登録しましょう。経験があるからこそ専門的なアドバイスをしてもらえますよ。
- 求人紹介
- 給料や待遇の条件交渉
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 見学の日程調整、見学同行
- 面接の日程調整、面接対策



歯科衛生士免許を持ったアドバイザーがいる転職サイトは限られています。
\DH免許保持のアドバイザー在籍/
非公開求人多数!自分合った職場が見つかる
よくある質問


- 転職サイトの利用は料金がかかる?
-
転職希望者は無料で利用できます。
- 転職サイト/エージェントはなぜ無料で利用できるの?
-
求職者が無料で利用できるのは、職業安定法によって「求職者から手数料や報酬を受けてはならない」と定められているからです。※参考:職業安定法32条
- 新卒やブランクありでも転職サイト/エージェントは利用できる?
-
利用できます。また、転職エージェントはあなたに合った職場を紹介してくれます。
- 転職サイト/エージェントは複数利用するべき?
-
複数利用するべきです。
その理由は、同じ求人でも転職サイトによって内容が違ったり、キャリアアドバイザーの対応が違うからです。比較してより良い転職先を見つけるために、必ず複数利用しましょう。
- 歯科衛生士の平均年収は?
-
歯科衛生士の平均年収は382.5万円です。(参考:職業情報提供サイト )
「歯科衛生士の平均年収いくら?」という記事で詳しく解説しています。
- すぐに転職予定はないけれど求人だけ見たい!情報収集だけしたい!
-
大丈夫ですよ!会員登録時にお知らせメールやスカウト機能をオフに設定しましょう。
- 転職活動で内定をもらったけどやっぱり辞退したい
-
大丈夫です。辞退する場合は、各事業所の採用担当者に連絡しましょう。
転職エージェントを利用している場合、担当者に連絡しましょう。
- 歯科衛生士の就業者数は?
-
直近の調査では、全国の歯科衛生士数は142,760人です。(参考:令和2年衛生行政報告例〔就業医療関係者〕の概況)
就業場所別の歯科衛生士数は以下のようになっています。
引用:日本歯科衛生士会 - 認定歯科衛生士の資格をとると給料は上がりますか?
-
資格手当として給料に加算してくれる医療施設では、毎月1~3万円程の金額がプラスされることがあります。
しかし、認定歯科衛生士をとったとしても資格手当を支給してくれる歯科医院ばかりとは限りません。入社前に確認しましょう。
参考:日本歯科衛生士会「認定歯科衛生士について 」
- 歯科衛生士として復職したいのですがブランクがあるので不安です
-
歯科衛生士として復職する際にブランクがあることで不安な方は、セミナーや研修を受講する方法がおすすめです。
都道府県ごとの復職支援事業に関しては「歯科衛生士の復職支援事業 」をご覧ください。
- 歯科衛生士は年収1000万円稼ぐことは可能?
-
限りなく不可能に近いです。詳しくは「歯科衛生士は年収1000万円稼げる? 」という記事で解説しています。
そのほか年収に関する記事はこちらからご覧ください。
- 歯科衛生士の非公開求人って?
-
一般的に公開されていないエージェントからの紹介が必要な求人情報です。
非公開求人に関しては、【歯科衛生士の非公開求人とは】という記事をご覧ください。
- 歯科衛生士の志望動機の書き方が分からない
-
志望動機はいくつかのポイントを押さえて書く必要があります。
詳しくは「歯科衛生士の志望動機のポイント 」という記事で解説しています。
- 歯科衛生士の面接で落ちた理由は?
-
状況によってさまざまな理由が考えられます。
詳しくは「歯科衛生士の面接で落ちた理由 」という記事で解説しています。
- 転職サイト/転職エージェントは常勤以外の求人もあるの?
-
あります。
常勤・時短正社員・自分の働き方に合わせて転職活動をしましょう。
- 歯科衛生士を辞めたい……3年続けないとダメ?
-
どうしても辞めたいときは、やめてOKです。
やめたい理由によって対応方法が異なるので、詳しくは「歯科衛生士を辞めたいのは甘え?」という記事をご覧ください。
- 歯科衛生士が稼ぐ方法は?
-
今より稼ぐ方法は以下の4つです。
- 転職
- 副業
- 資産運用
- 独立
詳細は「歯科衛生士は稼げない?給料が低い理由と対処法」という記事をご覧ください。
- 歯科衛生士は副業をしてもいい?
-
副業をしても良いかどうかは、各勤務先の就業規則によって異なります。
おすすめの副業や、注意点を知りたい方は「歯科衛生士におすすめの副業」という記事をご覧ください。


- 転職サイトの利用は料金がかかる?
-
転職希望者は無料で利用できます。
- 転職サイト/エージェントはなぜ無料で利用できるの?
-
求職者が無料で利用できるのは、職業安定法によって「求職者から手数料や報酬を受けてはならない」と定められているからです。※参考:職業安定法32条
- 新卒やブランクありでも転職サイト/エージェントは利用できる?
-
利用できます。また、転職エージェントはあなたに合った職場を紹介してくれます。
- 転職サイト/エージェントは複数利用するべき?
-
複数利用するべきです。
その理由は、同じ求人でも転職サイトによって内容が違ったり、キャリアアドバイザーの対応が違うからです。比較してより良い転職先を見つけるために、必ず複数利用しましょう。
- 歯科衛生士の平均年収は?
-
歯科衛生士の平均年収は382.5万円です。(参考:職業情報提供サイト )
「歯科衛生士の平均年収いくら?」という記事で詳しく解説しています。
- すぐに転職予定はないけれど求人だけ見たい!情報収集だけしたい!
-
大丈夫ですよ!会員登録時にお知らせメールやスカウト機能をオフに設定しましょう。
- 転職活動で内定をもらったけどやっぱり辞退したい
-
大丈夫です。辞退する場合は、各事業所の採用担当者に連絡しましょう。
転職エージェントを利用している場合、担当者に連絡しましょう。
- 歯科衛生士の就業者数は?
-
直近の調査では、全国の歯科衛生士数は142,760人です。(参考:令和2年衛生行政報告例〔就業医療関係者〕の概況)
就業場所別の歯科衛生士数は以下のようになっています。
引用:日本歯科衛生士会 - 認定歯科衛生士の資格をとると給料は上がりますか?
-
資格手当として給料に加算してくれる医療施設では、毎月1~3万円程の金額がプラスされることがあります。
しかし、認定歯科衛生士をとったとしても資格手当を支給してくれる歯科医院ばかりとは限りません。入社前に確認しましょう。
参考:日本歯科衛生士会「認定歯科衛生士について 」
- 歯科衛生士として復職したいのですがブランクがあるので不安です
-
歯科衛生士として復職する際にブランクがあることで不安な方は、セミナーや研修を受講する方法がおすすめです。
都道府県ごとの復職支援事業に関しては「歯科衛生士の復職支援事業 」をご覧ください。
- 歯科衛生士は年収1000万円稼ぐことは可能?
-
限りなく不可能に近いです。詳しくは「歯科衛生士は年収1000万円稼げる? 」という記事で解説しています。
そのほか年収に関する記事はこちらからご覧ください。
- 歯科衛生士の非公開求人って?
-
一般的に公開されていないエージェントからの紹介が必要な求人情報です。
非公開求人に関しては、【歯科衛生士の非公開求人とは】という記事をご覧ください。
- 歯科衛生士の志望動機の書き方が分からない
-
志望動機はいくつかのポイントを押さえて書く必要があります。
詳しくは「歯科衛生士の志望動機のポイント 」という記事で解説しています。
- 歯科衛生士の面接で落ちた理由は?
-
状況によってさまざまな理由が考えられます。
詳しくは「歯科衛生士の面接で落ちた理由 」という記事で解説しています。
- 転職サイト/転職エージェントは常勤以外の求人もあるの?
-
あります。
常勤・時短正社員・自分の働き方に合わせて転職活動をしましょう。
- 歯科衛生士を辞めたい……3年続けないとダメ?
-
どうしても辞めたいときは、やめてOKです。
やめたい理由によって対応方法が異なるので、詳しくは「歯科衛生士を辞めたいのは甘え?」という記事をご覧ください。
- 歯科衛生士が稼ぐ方法は?
-
今より稼ぐ方法は以下の4つです。
- 転職
- 副業
- 資産運用
- 独立
詳細は「歯科衛生士は稼げない?給料が低い理由と対処法」という記事をご覧ください。
- 歯科衛生士は副業をしてもいい?
-
副業をしても良いかどうかは、各勤務先の就業規則によって異なります。
おすすめの副業や、注意点を知りたい方は「歯科衛生士におすすめの副業」という記事をご覧ください。
コメント